(今回の解説は人によっては不快感を催す可能性がありますので、ゲハ嫌いの人は閲覧注意)
ゲーム業界を見ていくにあたって、よく分からない用語を
管理人が頑張って解説していく講座の第5回です。
今までは、面白用語だったり、ゲームの一般的な用語を解説してきました。
個人的には、よく知っていることでも、知らない人からみれば新鮮…
というような反応も頂けまして、最初はネタがすぐ枯渇するだろうなと
漠然と思っていたのですが、色々と解説してみたい言葉が思いついたので
今後しばらく、このコンテンツはそれなりに更新されると思います。
また、何かこの言葉がよくわからないとか、管理人に解説してほしいといった
ネタもあれば、コメントなりタレコミフォームなりでお知らせ頂ければと思います。
ただし、その場合は管理人自体が用語をよく知らない場合もありますので
完全に書くとはお答えできませんけどね。
さて、第5回となる今回は、ネットでゲーム関係のことを沢山調べると
まず確実にぶち当たる、ゲハという言葉を取り上げます。
ゲハについては、ネットのゲーム好きでの印象が悪いため、内容に嫌悪感を催す可能性もあります。
その点を留意いただいた上で、記事を読んで頂ければと思います。
Sponsored Link
第5回 ゲハとは?
ゲハを簡単に解説しますと、2ちゃんねる(現在は5ちゃんねる)に多数ある板の一つになりまして
ゲーム関連で、もっともカオスな板とも言われています。ゲハはゲーム業界・ハードウェア板が
正式名称なのですが、それだと面倒なのでそれぞれの頭文字を一文字ずつとってゲハ板と言われるのが通例です。
内容は、ゲーム業界・ハードウェアとついているだけあって、ゲーム全般が話題になる板となります。
2ちゃんねるにゲーム関連の板は多数あるのですが、殆どの板は対象が絞られているんですね。
例えば、全国のゲーセン情報などを扱うゲーセン板、家庭用のゲームを全般的に扱う家ゲー板、
格闘ゲーム専用の格ゲー板、音ゲー専用の音ゲー板、変わったところではFF・DQの話題のみ扱う板や
ゲーム音楽を扱うゲーム音楽板など様々です。
これらの板は細分化されているので、それらの話題を話すときには良いのですが
板のローカルルールによって、普通は板違い的な話題をするのはNGとされます。
まあ当たり前の話ですよね。格ゲー板で一人音ゲーの話をしても誰も取り合わないですし
板違いの書き込みが続ければ、それはいわゆる荒らしになってしまいますので。
なので、専用板というのは話の幅が狭いという弱点があります。
狭く深くが専用板ですが、ゲハ板は浅く広くということになります。
ゲーム関連の話題であれば、なんでも出来るのがゲハ板というところなのですね。
そのような立ち位置にあるゲハ板が、現在の悪名高い板になっているのは何故かと言うと
ハードウェア板という名称にふさわしく、現在CSで展開している任天堂・SIE・MSのそれぞれのユーザーで
煽り合いが起きているからなんですね。要は、自分が持っているハードは褒めて他のハードは貶すというものです。
○○(ハードまたは会社名)信者と言われるような、過激な言動は当然ゲハ外でも嫌われますし
ゲハ内でも嫌われます。(ここ大事)
ただ、ゲハをほとんど知らない人にとっては、ゲハではそのようなことが常態化していてゲハ民はみんなそんな感じと思っているので
ゲハ外での煽り合いは、ゲハでやれといった忠告を受けることもしばしばです。
ニコ動の一部動画のコメント等では、かなり酷い状態になっているのが往々にして見受けられます。
ただ、基本的にはゲハの煽り合いの本質はプロレスだったんです。
皆わかってやっているというか、そんな雰囲気があったのは間違いありませんでした。
もちろん、一部本気でやっている信者も居たのは間違いないですけど、ゲハを深く見ている人は
その本質を知っているのです。しかし、どうにもその点を理解していないで煽りに来る…
どことはいいませんが、特定の信者(おそらく業者だと思われる)が増えたので、制御がつかなくなっていきました。
そして、ゲハが忌み嫌われる大きな理由の一つは、いわゆるゲハブログ…迷惑系ゲームブログの存在です。
検索すれば簡単にわかるので、ブログ名を記載はあえてしませんが、悪名高いブログが2つあり、それらのブログでは
ゲハのスレを恣意的に転載して、ネガティブな情報を拡散するのに大きな役割を果たした(ている)のです。
ネガキャンであっても、事実であるならまだそれは許される(個人的には嫌ですが)かもしれませんが
それらのブログは、一部で捏造を行ってまでネガティブな情報を拡散したという前科がいくつもあるのです。
そして、それらのブログは、個人ではなくまず間違いなく企業が運営しているということも、証拠があがっています。
要はその運営している企業と、どこか特定のゲーム会社のつながりがあれば…これ以上は察してください。
一部のゲームメディアは、それらのブログを名指しで記事を転載するなといった通達をHP上に載せているメディアもあります。
迷惑系ゲームブログが、今のゲハの認識をより悪くしたのは間違いない事実であります。
過去、管理人がゲハ民だった時は、本当に有意義なスレも少数ですがありました。
そして、そこでは本当にゲーム好きな、管理人よりも知識がもっとある人たちの
有意義な書き込みが多くありました。実は、このブログで過去記事にした内容の中には
ゲハで知った知識というのも多分にあります。基本的にはゲーム好きが集まる板なんですよ。
ちなみに、ゲーム関係の板では非常に一日の書き込みが多い板(今は知らないですが)だったのは
間違いありませんでしたし、全盛期は全板でランキングしても上位10位ぐらいには入るほどの書き込みが一日にありました。
というわけで、ゲハは2ちゃんの最底辺などとも言われていることもあり、知らない人やゲーム好きな人からは
非常に疎まれているのですが、元々の成り立ちを辿ると、2ちゃんでもっともディープなゲームの話をしたかったら
ゲハというのが一番の選択肢だった時代もあったのですね。ある意味風評被害を受けているような板ともいえます。
結局のところ、そのゲハのノリを外に持ち出させることになった各種まとめブログ(特に迷惑系ゲームブログ)の存在と
所構わず、信者が暴れたことから、ゲハの一般評価は上記で説明した内容となっていったのでした。
自業自得なところも多分にありますが、その内容を歪めて拡散した悪質なユーザーがいた事も知っておくといいかもしれません。
なお、現在のゲハ板は、管理人が居た時に比べて更にレベルは低下しているようです?管理人はもう見ていないのでわかりませんが…。
今現在のゲハがどういう状態になっているかはわかりませんが、ゲハを全く知らない人は、今後も
様々なゲームを普通に楽しみたいと思うのであれば、ゲハには近づかないほうが賢明でしょうね。
やはり、基本は煽り合いになっている板なので、間違った方に考え方が偏っていく可能性があります。