ニンテンドースイッチの、今年3月からのPS・PS2の頃のFFリマスター祭りにおいて
唯一、リマスターが出ていなかったファイナルファンタジー8。
【FF移植祭り】FFシリーズ、スイッチに大量の移植作品を発表。
かつて、PSの勝利を決めたキラータイトルであったFF7が22年経って
任天堂ハードに移植されるという、今のスイッチの勢いを象徴するような
移植発表であったわけだが、PS・PS2の頃のタイトルでオンライン専用である
11を除いて、その中で移植が行われなかったのが8であった。
その理由は、色々考察されていたが(当ブログでもフェイ・ウォンがらみ?などと言及したことがあるが)
スクエニの関係者曰く、そのソースコードが無くなっているため移植できない…
などという話が上がっていた。それでは、このまま8だけは今後も移植されないのか…と
大体の人が思っていたところに、突然PCを含めた据置全てのマルチプラットフォームで
このFF8がリマスターされ移植されることがE3期間中にスクエニから発表された。
ソースコードが無いと言ったのは一体…と事情を知る人は大体ツッコミを
入れずにはいられなかった案件であろうが、このFF8のリマスターが
単なるリマスターで終わらない可能性が浮上しているとのこと。
Sponsored Link
FF8リマスターにはキャラクターボイスが収録か?海外公式サイトのソースコードが示唆と報じられる。
基本的に古いゲームを、今の機種に出すことは大体リメイクかリマスターと言う表現がされる。
リメイクは、元のゲームに手を加えアレンジを施したり、または全く別物のゲームにするようなものを指す。
E3期間内のゲームで言えば、同じスクエニの聖剣3などは完全にゲーム性が変わっているのでリメイクといえる。
逆にリマスターは、ゲーム自体は基本変わらないものの、そこに快適な遊びをするための追加要素を入れたり(追加要素が多ければリメイクと言ってもいいだろう)
現行機種で上がった表現力に合わせたグラフィックにアップスケールしたりすることを指す。
最近だと、それこそスイッチに出たFFシリーズや、PS4に出た龍が如く5などが挙げられる。
今回のFF8はRemasteredと言われているので、基本はPSで出たFF8と変わらないもので
それを映像を綺麗にしたり、今までのFFの移植にあったような快適にできる要素が追加されるということになると思う。
しかし、今回のFF8。ただ単にリマスターというには、結構な追加がされる可能性が出てきたようだ。
それは、個性的なキャラクターにそれぞれ声が当てられるのでは?と言った可能性である。
スクウェア・エニックスが「E3 2019」にて発表した『FINAL FANTASY VIII Remastered』ですが、その公式サイトの中に日本語と英語の音声を収録する旨が記述されていることが明らかになりました。
『FF VII Remastered』の海外公式サイトのソースコードによれば、本作は日本語と英語の“ボイスオーバー”で利用可能とのこと。完全フルボイスなのか、一部イベントシーンのみの対応なのかなど、ボイス収録の規模については不明です。なお記事執筆時点でも、ソースコードにてこの記述が確認可能となっています。
『FINAL FANTASY VIII Remastered』は、PS4/Xbox One/ニンテンドースイッチ/Steamにて2019年発売予定です。
引用元: 『FINAL FANTASY VIII Remastered』は日本語/英語音声を収録かー海外公式サイトのソースコードで示唆
正式な発表ではないので、断言は控えるが、これが本当であれば
人によっては嬉しい要素にもなるだろう。すでにディシディアファイナルファンタジーという
歴代のキャラに声を当てているゲームが出ているので、声優の人選は
それと同じで良いとは思われる。ただ、記事内でも言及があるとおり、フルボイスなのか
ムービーシーンや主要イベントシーンのみなのかは不明ではあるが、相当テキストも
多いゲームだったと記憶しているので、全編フルボイスは無いとは個人的には予想している。
リマスターというには、結構な追加要素なので、他の移植に比べるとこちらは
値段は結構高くなってくるかもしれない。いずれにせよ、年内発売ではあるので
このボイス収録も含めて、今後の続報を待ちたいと思う。