1992年にSFCに発売された、国民的人気RPGのシリーズ5作目であり
今もなおファンの多いタイトルであるドラゴンクエストV 天空の花嫁。
最近では映画化もされたタイトルであるほどの根強い人気を持つタイトル。
シリーズで初めてモンスターを仲間にできるシステムを採用し
全てのモンスターではないものの、一筋縄では行かない強力な
モンスターも仲間に出来るとあって、やり込んだ人も多いタイトルではないだろうか。
かくいう管理人も、はぐれメタルとメガザルロック以外のモンスターを
全て仲間にするほどやり込んだ、個人的にも思い入れが深いタイトルである。
初のSFCでのドラクエということで、ファミコンと比べると圧倒的な表現力が
出来るようになったドラクエVであるが、そのシナリオについても評価が高いタイトルとなっている。
天空の花嫁というタイトル通り、途中で主人公は
嫁を娶ることとなり、主人公の父であるパパスと主人公、そしてその息子・娘の
親子三代に渡る壮大なスケールの戦いというのも、このゲームを語る上では外せない要素である。
その中でも、ストーリー中盤にかけて起こるイベント…すなわち主人公の結婚イベントは
多くの人がその回答に迷ったのではないかと思われる、このタイトル屈指の名シーンとなっている。
SFC版では主人公と幼馴染のビアンカと、冒険中盤で訪れる街である
サラボナの富豪・ルドマンの娘であるフローラとの悩ましい2択があり
その後のPS2やDSでのリメイク版では、更に花嫁候補が増えているという状況になっている。
普通に考えればやや勝ち気で幼馴染であるビアンカを選びたいものの
おしとやかないかにもお嬢様でありながら、芯の強さのあるフローラはそれぞれの魅力があり
(ゲームの攻略的な意味では強力な魔法が使えるフローラのほうが良かったりする)
この二人のどちらと結婚するかを選ぶイベントの前夜は、まさに自分が主人公になったかのように
二人のうちどちらを選ぶか、悶々としたユーザーも多かったのではないだろうか。
ちなみに結婚前夜の曲である、愛の旋律は非常に名曲←
そんな今でも語り草になっているドラクエVの結婚イベント。
後のシリーズで花嫁候補が追加されているものの、やはりこのゲームの結婚相手として
語られるのはビアンカとフローラの二人であろう。日本のRPG好きにおいて
この二人のどちらと結婚するかは、白熱した議論が交わされているが
やはり知りたいのはどちらが人気があるのか?というところ。
今回はスクエニのとある商品の予約において、この二人のどちらが人気があるのか?
そのことを類推できるとあるデータが公開されている!
Sponsored Link
『ドラゴンクエストV 天空の花嫁 BRING ARTS ビアンカ&フローラ』のe-STOREでの予約比率が公開へ!人気があるのはどっち!?
管理人は初見プレイの時、幼馴染のよしみというもので、ビアンカを選んだ。
なにぶんまだ小学生の時にプレイしたもので、突如出てきたフローラには
あまり魅力を感じなかったというのがあったのだが、今大人になってみてみれば
ビアンカとフローラともに甲乙つけがたい花嫁候補だなと思う次第である(フローラは財力も…ゲフンゲフン←)
性格も器量もよく、現実に居ても悩みそうな二人の花嫁候補。
この二人のどちらが人気があるのか?これはゲーマーの間でもなかなか決まらない命題でありましたが
この度、スクエニが自社の通販サイトであるe-STOREに於いて今年の7月と8月に販売を予定している二人のフィギュア商品である
『ドラゴンクエストV 天空の花嫁 BRING ARTS ビアンカ&フローラ』の
現時点での予約比率を公開している。気になる結果は以下のツイート。
あなたはどっちを選ぶ!?『ドラゴンクエストV 天空の花嫁 BRING ARTS ビアンカ/フローラ』ご予約受付中です!
ちなみに、スクウェア・エニックス e-STOREでの予約数は、ビアンカ53% フローラ47%となっています。https://t.co/UfRZZJA4ZZ pic.twitter.com/DobxCxkKfK— スクウェア・エニックス e-STORE (@SQEX_eSTORE) March 23, 2020
というわけで、現在e-STOREでの予約比率は僅差でビアンカが勝っているようである。
さすがの幼馴染補正と言った所。SFC版のパッケージに描かれているのもビアンカなので
こちらのほうが人気があると思われる。しかしフローラも善戦している。
やはり、この二人は非常に人気がある結婚相手なのだなと改めて思う次第。
もっともフィギュアの予約者数は少ないとは思うので、ドラクエVを経験した
全ユーザーにアンケートを取った場合はどうなるかの結果も見てみたいところではある。
このブログに書き込んでいただいている皆様は、ビアンカ派とフローラ派。どちらでしたでしょうか?