死ぬまでゲーマーでいたい!

【完全ガイド】ニンテンドースイッチ初期設定のやり方!初心者でも失敗しない5つの必須ポイント


Sponsored Link

ニンテンドースイッチの初期設定に挫折していませんか?

ニンテンドースイッチを購入したものの、「初期設定のやり方がわからない」「どこから手をつけたらいいの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。実は私も初めてスイッチを手にした時は、初期設定でつまずきやすい5つの必須項目に戸惑った経験があります。

でも安心してください。この記事では、ニンテンドースイッチの初期設定の方法を、細かく説明し、実際に私が設定した際に気づいたコツやポイントも含めて、初心者の方でも失敗なく設定を完了できる方法をお伝えします。

ニンテンドースイッチの初期設定は一見複雑そうに見えますが、正しい手順さえ知っていれば決して難しくありません。むしろ、初期設定をしっかりと行うことで、ニンテンドースイッチが提供する全てのサービスを最大限に活用できるようになります。

ニンテンドースイッチ初期設定前の準備:失敗しないための3つのチェックポイント

1. 付属品の確認とJoy-Conの正しい装着方法

初期設定を始める前に、まず付属品がすべて揃っているかを確認しましょう。スイッチのジョイコンには、「右手部分が赤色&左手部分が水色のもの」と「右手&左手部分が両方灰色のもの」の2種類があります。

Joy-Conの装着で私がよく見かける間違いは、向きを間違えることです。スイッチ本体の上部に「電源ボタン」が来るように、ジョイコンも上からスライドさせる形で取り付けられるのが正しい方法です。

装着時のコツは以下の通りです:

– 左のJoy-Conには「SLボタン」と「SRボタン」があります

– 右のJoy-Conにはホームボタンがあります

– カチッと音がするまでしっかりと差し込むことが重要

2. 電源接続とACアダプターの注意点

ACアダプターをコンセントに挿し込んでください。スマホやパソコンを充電できる、USBポート(USBジャック)には挿し込めませんという点は特に重要です。

私が初期設定で失敗しかけた経験談ですが、PCのUSBポートで充電しようとして動作が不安定になったことがあります。アダプターの先端部分が濡れていると、充電できない&ACアダプターが故障する原因になりますので、乾いた布で軽く拭いてから接続しましょう。

3. インターネット環境の確認

初期設定を快適に進めるためには、安定したWi-Fi環境が必要です。スイッチはWi-Fi接続が基本となるため、事前にネットワーク名(SSID)とパスワードを確認しておくことをおすすめします。

任天堂のニンテンドースイッチソフト一覧をチェックして、どんなゲームを遊びたいかイメージしておくと、初期設定後すぐに楽しめますよ。

ニンテンドースイッチ初期設定の完全手順:ステップバイステップ解説

ステップ1: 電源投入と言語設定

スイッチ本体をパッケージから取り出したら、同梱されている「ACアダプター」を、スイッチ本体のUSB Type-Cコネクターと、コンセントに接続。その後自動的にスイッチが起動する状態になります。

最初に表示される言語選択画面では、「日本語」を選択します。この時点で画面の明るさも調整できるので、目に優しい明度に設定しておきましょう。

ステップ2: 地域と時刻の設定

地域設定では「日本」を選択し、タイムゾーンを「JST(日本標準時)」に設定します。インターネットに接続していれば時刻は自動で取得されますが、手動で調整することも可能です。

ステップ3: ユーザー設定とMii作成

アイコンの変更方法が気になるという人は、こちらから設定方法を確認してみて下さい! check! >>ニンテンドースイッチのアイコン変更方法を確認する! · 次にニックネームを入力する画面が表示されるので、好きなニックネームを10文字以内で入力してください

ユーザー設定では以下の項目を設定します:

– ニックネーム(10文字以内)

– アイコン選択またはMii作成

– 誕生日の設定

実際に使ってみて感じたのは、ニックネームは後から変更可能ですが、最初から気に入ったものを設定しておくとより愛着が湧くということです。

ステップ4: Wi-Fi接続設定

Wi-Fi設定は初期設定の中でも特に重要な部分です。以下の手順で進めます:

1. 利用可能なネットワーク一覧から自宅のWi-Fiを選択

2. パスワードを入力(大文字小文字を正確に)

3. 接続テストの実行

Wi-Fi接続のコツとして、パスワード入力時は落ち着いて確実に行うことが大切です。私の経験では、急いで入力してミスタイプすることが多かったので、一文字ずつ確認しながら進めることをおすすめします。

ステップ5: ニンテンドーアカウント連携

次にニンテンドーアカウントを連携するような画面が表示されますが、すでにニンテンドーアカウントを持っているのであれば画面の指示に従って連携してもらっても構いません。

ニンテンドーアカウント連携のメリット:

– ゲーム購入履歴の管理

– マイニンテンドーポイントの獲得

– Nintendo Switch Onlineの加入

– セーブデータのバックアップ

アカウントをお持ちでない場合は、この機会に作成することをおすすめします。特にアカウント設定とネットワーク設定は、オンラインプレイやダウンロードコンテンツの利用に不可欠です。

初心者がつまずきがちな5つのポイントと対処法

ポイント1: Joy-Conの取り付け・取り外し方法

このボタンを押しながら上に引っ張るとJoy-Conを取り外せるので、両方とも取り外してみてくださいという手順で、Joy-Conの脱着が可能です。

Joy-Con操作の失敗パターン:

– ボタンを押さずに無理やり引き抜こうとする

– 斜めに引っ張って本体を傷つける

– 向きを間違えて装着する

正しい方法は、Joy-Con背面の小さなボタンを押しながら、まっすぐ上に引き抜くことです。

ポイント2: Wi-Fi接続エラーへの対処

Wi-Fi接続でエラーが発生した場合の対処法:

1. パスワードの再確認: 大文字小文字、数字を正確に入力

2. ルーターの再起動: 電源を一度切って再接続

3. 距離の確認: ルーターに近づいて接続を試す

4. 2.4GHz/5GHzの切り替え: 古いルーターの場合は2.4GHzを選択

ポイント3: ペアレンタルコントロール設定

ペアレンタルコントロール(年齢制限とプレイ時間)は、特に小さなお子さんがいる家庭では重要な設定です。

設定可能な項目:

– 遊べるソフトの年齢制限

– 1日のプレイ時間制限

– Nintendo eショップの利用制限

– 他のユーザーとのコミュニケーション制限

ポイント4: Nintendo Switch Online加入の判断

Nintendo Switch Onlineについての画面が表示されますが、こちらは有料サービスとなっています。実際にサービスを利用すると、オンラインプレイやセーブデータのバックアップなどが可能です。

加入を検討すべき人:

– オンライン対戦を楽しみたい人

– セーブデータのバックアップを取りたい人

– ファミコン・スーパーファミコンのゲームを遊びたい人

ポイント5: ユーザー追加と管理

後からユーザーを追加することもできるので、そのやり方が気になる人はこちらのリンクから追加方法を確認してみて下さいとあるように、家族で使う場合は複数のユーザーを作成できます。

ニンテンドースイッチの3つの使い方モードを徹底解説

TVモード:大画面でゲームを楽しむ

「TVモード」ではスイッチ本体を付属の「Nintendo Switchドック」 ※4に差し込むことでテレビ画面を利用してゲームを遊べるオーソドックスな遊び方だ。

TVモードの特徴:

– 最高のグラフィック品質

– 家族や友人との協力・対戦プレイに最適

– 電源供給が安定するため、ほかのモードと比較してゲームソフトのグラフィック向上に加えて、動作のカクツキなどが起こり辛くなる

実際に使ってみた感想として、マリオカートやスマブラなどの対戦ゲームは、TVモードで遊ぶと臨場感が格段にアップします。

携帯モード:どこでもゲームを楽しむ

Joy-Conを本体に差し込み、携帯型ゲーム機として使うモードです。基本的にソロ用のモードであり、複数人で遊ぶ場合はTVモードやテーブルモードにします。

携帯モードの魅力:

– ベッドで横になりながらプレイ可能

– 電車での移動時間を有効活用

– ニンテンドースイッチの本体液晶は6.2インチであり、「見た目より大きいな……」と感じるはず。TVほどではありませんが、美麗で迫力ある映像も楽しめます

テーブルモード:みんなでシェアして楽しむ

「テーブルモード」は、スイッチ本体の背面にあるスタンドを使ってテーブルに立てかける形でプレイするモードのことを指しています。

テーブルモードの活用シーン:

– カフェでの待ち時間

– キャンプをはじめ、アウトドアでも重宝モードです

– 友人宅でのパーティーゲーム

私の実体験では、一人で携帯モードをプレイしていて手首が疲れた時にこのテーブルモードを使用すると、手首の負担が一気に減るのでおすすめです。

初期設定後にやっておきたい7つの追加設定

1. microSDカードによる容量拡張

ニンテンドースイッチの容量は32GBと限られているため、ダウンロード版のゲームをたくさん遊びたい場合は、microSDカードによる容量拡張が不可欠です。

おすすめのmicroSDカード容量:

– ライトユーザー:64GB

– 一般ユーザー:128GB

– ヘビーユーザー:256GB以上

microSDカードを選ぶ際には、容量だけでなく、転送速度も重要ですので、UHS-I対応の高速タイプを選ぶことをおすすめします。

2. Nintendo Switch Onlineの詳細検討

スイッチを介して世界中のプレイヤーたちとオンライン対戦・協力プレイを楽しむためには「Nintendo Switch Online(ニンテンドースイッチ オンライン)」 ※3加入が必要だ。

料金プランと選び方:

– 個人プラン:月額306円(税込)

– ファミリープラン:月額508円(税込)

– 年額プランでの割引率が高い

オンラインで頻繁にプレイをする時だけ加入して、プレイしなくなったら抜けるというやりくりもおすすめですが、12ヶ月プランの値引率も高いので、ゲームをよくプレイする方は12ヶ月プランもおすすめです。

3. コントローラー設定のカスタマイズ

ニンテンドースイッチは、Joy-Con以外にも様々なコントローラーが使用できます。Proコントローラーやアーケードスティックなど、自分のプレイスタイルに合ったコントローラーを選ぶことで、より快適にゲームをプレイできます。

4. 画面の明るさとスリープ設定

バッテリー節約と目の疲労軽減のために:

– 画面の明度を適度に下げる

– オートスリープ時間を短く設定

– スリープモードで数日放っておいてもあまりバッテリーは消費しないので、大体の方はスリープモードのみを使用していることも

5. セーブデータ管理の設定

重要なゲームデータを失わないための対策:

– 自動セーブ機能の確認

– Nintendo Switch Online加入時の自動バックアップ設定

– 定期的な手動バックアップの実行

6. eショップの支払い方法登録

ホーム画面からニンテンドーeショップを選択して上記の画面までいきますで、支払い方法を事前に登録しておくと、ゲーム購入時にスムーズです。

利用可能な支払い方法:

– クレジットカード

– PayPal

– ニンテンドープリペイドカード

– 携帯電話料金との合算払い

7. 無料コンテンツの活用

「フォートナイト」や「Fall Guys」などの大人気タイトルは、初心者にも始めやすく、手軽にオンライン対戦や協力プレイが楽しめます。

無料で楽しめるコンテンツ:

– 基本プレイ無料ゲーム

– 期間限定の特別な体験版が提供されることもあるため、eショップを定期的にチェックすると新しい発見があります

– Nintendo Switch Online加入者限定の特典

ニンテンドースイッチをもっと楽しむための実践的な使い方

ゲーム選びのコツ:初心者におすすめのタイトル

新作ソフトや気になるタイトルを購入前に試せるため、初心者や慎重にゲームを選びたい方に最適ですという体験版機能を活用しましょう。

私が実際にプレイしておすすめできる初心者向けタイトル:

1. マリオカート8 デラックス: 操作が簡単で誰でも楽しめる

2. あつまれ どうぶつの森: ゆったりとしたペースで楽しめる

3. スーパーマリオオデッセイ: アクションゲームの入門に最適

4. 桃太郎電鉄: ルールもシンプルで分かりやすく、サイコロを振って進むだけなので、誰でも手軽に楽しめます

バッテリー管理とメンテナンス

長時間快適にプレイするためのコツ:

– スリープモードとは、すぐに立ち上がるようにスタンバイしている状態のことで、立ち上げたあとは最後につけていた画面がそのまま表示されます

– 充電は20%を切る前に行う

– 高温多湿を避けて保管

トラブル対処法

初期設定後に問題が発生した場合、エラーコードを確認することが重要です。エラーコードは、問題の原因を特定し、適切な対処法を見つけるための手がかりとなります。

よくあるトラブルと対処法:

1. Wi-Fi接続が切れる: ルーターとの距離を確認

2. Joy-Conが反応しない: 再ペアリングを実行

3. ゲームが起動しない: 本体の再起動を試す

こちらの任天堂のニンテンドースイッチソフト一覧から、お気に入りのゲームを見つけて、より充実したゲームライフを送りましょう。

まとめ:ニンテンドースイッチで素晴らしいゲーム体験を始めよう

ニンテンドースイッチの初期設定は、最初こそ複雑に感じるかもしれませんが、この記事の手順通りに進めれば必ず成功します。初期設定を丁寧に行うことで、ニンテンドースイッチが提供する全てのサービスを最大限に活用できるようになります。

重要なポイントをもう一度まとめると:

1. 事前準備: 付属品確認とインターネット環境の整備

2. 基本設定: 言語・地域・ユーザー・Wi-Fi設定を順番に

3. アカウント連携: ニンテンドーアカウントとの連携

4. 追加設定: microSDカード、Nintendo Switch Online等の検討

5. 使い方理解: 3つのモードの特徴を把握

私自身の経験から言えるのは、初期設定を丁寧に行うことで、その後のゲーム体験が格段に向上するということです。特に加入するとセーブデータの「自動バックアップ機能」が使えるほか、追徴料金なしで任天堂の「ファミコン」「スーパーファミコン」の名作ゲームがスイッチで遊べるといったさまざまな特典も用意されているNintendo Switch Onlineは、検討する価値があります。

ニンテンドースイッチは、2017年に発売された家庭用ゲーム機ですが、便利機能やエンタメ体験が可能な多機能デバイスでもあります。ゲーム以外の活用方法も豊富なので、ぜひ様々な機能を試してみてください。

設定が完了したら、まずは無料のコンテンツや体験版から始めて、徐々に自分好みのゲームを見つけていくことをおすすめします。きっと、ニンテンドースイッチがあなたのライフスタイルに欠かせない存在になることでしょう。

最初は戸惑うかもしれませんが、この記事を参考にしていただければ、きっと素晴らしいゲーム体験の第一歩を踏み出せるはずです。ニンテンドースイッチの世界への扉を開いて、楽しいゲームライフをスタートしましょう!

最後に、任天堂のニンテンドースイッチソフト一覧をチェックして、あなたにぴったりのゲームを見つけてくださいね。

モバイルバージョンを終了