死ぬまでゲーマーでいたい!

友達と一緒に楽しめる!ニンテンドースイッチのオンラインマルチプレイおすすめソフト完全ガイド【協力・対戦ゲーム厳選15選】


Sponsored Link

はじめに:オンラインマルチプレイの魅力とは?

ニンテンドースイッチは、世界中のプレイヤーたちと競い合えるレースゲームやオンラインで協力プレイや対戦プレイを楽しめる機能が充実しています。コロナ禍を経て、家で友達と遊ぶことの価値が再認識される中、オンラインマルチプレイは単なる時間つぶしから、人とのつながりを感じられる大切なコミュニケーションツールへと進化しました。

一人で黙々とプレイするのも楽しいですが、友達や家族と同じ画面で笑い合ったり、時には必死に協力したりする瞬間は、まさにゲームの醍醐味と言えるでしょう。特にニンテンドースイッチは、持ち運びが可能で取り外せるコントローラー(Joy-Con)が付属しているため、子どもから大人まで2人で一緒に楽しむことができます。

本記事では、ニンテンドースイッチで楽しめるオンラインマルチプレイ対応ゲームの魅力から実際の設定方法、そして厳選した15本のおすすめタイトルまで、余すところなくご紹介していきます。

ニンテンドースイッチでオンラインマルチプレイを始める方法

Nintendo Switch Onlineへの加入が必要

ニンテンドースイッチを買ったからといって、すぐにオンラインマルチプレイが可能になるわけではありません。「Nintendo Switch Online」というサービスに加入する必要があります。このサービスは有料ですが、その分安定した通信環境と豊富なサービスを提供してくれます。

料金プランは以下の通りです:

個人プラン: 1ヶ月306円、3ヶ月815円、12ヶ月2,400円

ファミリープラン: 12ヶ月4,500円(最大8アカウントまで)

家族も利用するなど、複数のニンテンドーアカウントの加入が必要な場合はファミリープランがおすすめです。これは12ヶ月で4,500円となりますが、オンラインプレイをするアカウントが3つ以上あるならお得なプランになります。

実際の設定手順

1. ニンテンドーアカウントの作成

– パソコンまたはスマートフォンで任天堂公式サイトにアクセス

– メールアドレスと基本情報を入力して登録

2. Nintendo Switch Onlineへの加入

– ニンテンドーeショップから加入手続き

– クレジットカードやプリペイドカードで支払い

3. スイッチ本体での設定

– 本体設定からインターネット接続を確認

– アカウント連携を完了させる

買って損なし!の安心感があるこのサービスは、オンラインプレイ以外にもファミコンやスーパーファミコンの名作ゲームが遊び放題になるなど、特典も盛りだくさんです。

協力プレイで絆を深める!おすすめタイトル8選

1. モンスターハンターライズ:本格的な狩猟体験

『モンスターハンターライズ』では、ニンテンドースイッチオンラインに加入しない場合でも、本体を持ち寄った協力プレイ「ローカル通信」に対応している。本作は協力プレイ用の「集会所クエスト」も1人で挑戦可能という柔軟性が魅力です。

おすすめポイント:

– 最大4人での協力狩猟が可能

– 翔蟲アクションによる立体的な戦闘

– 初心者向けサポート機能が充実

オンラインでの協力プレイでは、役割分担が重要になります。攻撃特化のプレイヤー、サポート重視のプレイヤー、罠や爆弾を使った戦術的なプレイヤーなど、それぞれの個性が活かされる場面が多く、まさに「チームワーク」の醍醐味を味わえます。

初めてモンハンに触れる方でも、経験豊富なプレイヤーがサポートしてくれることで、徐々に上達していく過程を楽しめるでしょう。買って損なし!の代表格と言える作品です。

2. マインクラフト:無限の可能性を秘めたサンドボックス

『Minecraft(マインクラフト)』はランダムに生成されたブロックだらけの世界を自由に探検できるサンドボックス型のアクションゲーム。ニンテンドースイッチオンラインに加入しない場合でも最大4人の協力プレイに対応しています。

協力プレイの魅力:

– 巨大建築物をみんなで建設

– 地下要塞の探索を分担

– 農業や牧畜の役割分担

マイクラの協力プレイでは、一人では到底不可能な規模のプロジェクトに挑戦できます。例えば、中世の城を建設する際に、一人が石材集め、もう一人が設計、残りのメンバーが実際の建築を担当するなど、現実の建設現場さながらの役割分担が生まれます。

完成した時の達成感は格別で、スクリーンショットを撮って記念に残したくなること間違いなしです。

3. あつまれ どうぶつの森:癒やしの島ライフ

「どうぶつの森」シリーズは、基本的に1人で楽しめる要素が充実しており、ニンテンドースイッチオンラインに加入しなくてもほぼ全てのコンテンツを楽しめるのが特徴ですが、オンラインプレイでは島の相互訪問が可能になります。

オンライン機能の楽しさ:

– 友達の島を訪問して交流

– レアアイテムの交換

– 島のデザインアイデアを共有

どうぶつの森のオンラインプレイは、競争要素が少なく、純粋に交流を楽しむことができます。友達が作った美しい庭園を見て感動したり、自分では思いつかないデザインアイデアをもらったりと、クリエイティビティを刺激される体験が豊富です。

特に島のレイアウトを一緒に考える時間は、まるで友達の家に遊びに行ったような温かい気持ちになれます。

4. マリオカート8 デラックス:白熱のレースバトル

『マリオカート8 デラックス』は、世界中のプレイヤーたちと競い合える人気レースゲーム。過去に配信された追加コンテンツを全て収録し、新しいコースにキャラとマシンを追加されています。

マルチプレイの特徴:

– オンラインで最大12人まで対戦可能

– ローカル通信では最大8人まで対戦

– 豊富なコースとキャラクター選択

マリオカートは、ゲーム初心者から上級者まで楽しめるバランス調整が絶妙です。アイテムによる逆転要素があるため、最後まで勝負が分からないスリルを味わえます。

友達同士でプレイする際は、お互いの得意コースで勝負したり、ハンディキャップを設けたりすることで、より白熱した戦いを楽しめるでしょう。

お気に入りのゲームソフトを探すなら、こちらのAmazon商品一覧をチェック!

5. スプラトゥーン3:チームワークが勝敗を分ける

『スプラトゥーン2』は、ポップな世界観で繰り広げられる4vs4インクの撃ち合いシューティング。豊富な種類の「ブキ」を使いこなし、インクでチームの「ナワバリ」を増やしていこう。最新作のスプラトゥーン3では、さらに進化したゲームシステムが楽しめます。

協力プレイ「サーモンラン」の魅力:

– 最大4人で協力してバイト業務

– 役割分担による戦略性

– 段階的に上がる難易度

個人的には友人と集まってサーモンランという協力してバイトをするモードがお勧めです。対人戦ではないのでワイワイ盛り上がるし、上達するとどんどん難易度が上がって各々の操作技術が試されて面白いという評価も多く聞かれます。

サーモンランでは、チームメンバーそれぞれが異なるブキを使い、連携して強力なボスシャケに立ち向かいます。時には自分の身を犠牲にしてでもチームを助ける場面があり、真の協力プレイを体験できます。

6. 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL:究極の対戦格闘

『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』はマリオやピカチュウから、ソニックやスネーク、クラウドやリュウといった名作ゲームのキャラが集う大乱闘バトル。ステージ数は100を超え、キャラ数は80体以上という圧倒的なボリュームが魅力です。

マルチプレイの楽しさ:

– 最大8人同時対戦が可能

– チーム戦や1対1など様々なルール

– キャラクターごとの個性的な技

スマブラのマルチプレイでは、お気に入りのキャラクターを使って友達と戦う楽しさはもちろん、「今度はこのキャラで挑戦してみよう」という新たな発見も生まれます。

協力要素としては、チーム戦での連携や、「灯火の星」モードでの協力プレイも楽しめます。

7. ピクミン4:小さな相棒との大冒険

最新作のピクミン4では、協力プレイ要素が大幅に強化されています。二人でピクミンを指揮して効率的に探索を進めたり、危険な場面では役割分担をして切り抜けたりと、協力することでより戦略的なプレイが可能になります。

協力プレイのポイント:

– 探索範囲を分担してタイムロス削減

– 緊急時の救援システム

– パズル解決での連携プレイ

一人では気づかなかった隠しエリアを、相棒が発見してくれることもあり、常に新鮮な驚きがあります。

8. Good Job!:自由すぎるお仕事ゲーム

ニンテンドースイッチ用のダウンロードソフト『Good Job!』。プレイヤーは、とある大企業で働くことになった新入社員。どんな方法でもよいので、与えられたお仕事を達成すればOKといった、自由度の高いパズルアクションゲームです。

協力プレイの面白さ:

– 常識にとらわれない解決方法

– パートナーとの連携で生まれる新発想

– 予想外の結果に爆笑必至

「おすそわけプレイ」に対応しているため、Joy-Conを分ければ2人プレイも可能。パートナーと手を組めば、自分1人では考えつかなかったような方法でクリアできるかもしれません。

例えば、プロジェクターを会議室に運ぶ課題では、真面目にエレベーターで運ぶ人と、壁をぶち破って豪快に搬入しようとする人で意見が分かれ、そこから生まれる会話も楽しみの一つです。

対戦で熱くなれ!おすすめバトルゲーム7選

1. ARMS:新感覚ボクシングバトル

伸び縮みする腕を使った対戦格闘ゲーム「ARMS」は、直感的な操作でありながら奥深い戦略性を持つ作品です。Joy-Conの動きを活かしたモーション操作と、従来のボタン操作の両方に対応しているため、プレイスタイルに合わせて楽しめます。

対戦の魅力:

– 個性豊かなファイター選択

– ARM(武器)の組み合わせによる戦略性

– リーグマッチでのランキング戦

オンライン対戦では、世界中のプレイヤーとの真剣勝負が楽しめ、自分の実力を客観的に測ることができます。

2. ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT DX:ポケモン格闘の決定版

ポケモンたちが3D空間で戦う格闘ゲームの完成形です。従来の格闘ゲームとは一線を画する「フェーズチェンジ」システムにより、遠距離戦と近距離戦を行き来する戦略的なバトルが楽しめます。

おすすめポイント:

– 20体以上のポケモンから選択可能

– サポートポケモンによる戦術の幅

– ポケモンならではの技の演出

格闘ゲーム初心者でも、お気に入りのポケモンを使って楽しめる設計になっており、上達すればするほど奥深さを感じられます。

3. マリオテニス エース:テクニカルなラリー戦

リアルなテニスの駆け引きをマリオの世界観で楽しめる作品です。単純な操作に見えて、実は非常に奥深いテクニックが隠されており、上級者同士の試合は手に汗握る展開になります。

バトルの特徴:

– 戦略的なショット選択

– 特殊ショットによる駆け引き

– ラケット破壊システムの緊張感

オンライン対戦では月替わりのトーナメントも開催され、長期間楽しめる要素が満載です。

快適なゲームプレイのために、プロコンやSDカードなどのアクセサリーもチェック!

4. FIFA 23:本格サッカーシミュレーション

世界最高峰のサッカーゲームがニンテンドースイッチでも楽しめます。リアルな選手データと戦術システムにより、本物のサッカーさながらの試合展開を体験できます。

オンライン要素:

– FUT(Ultimate Team)での チーム構築

– シーズンズでのランキング戦

– 友達との親善試合

サッカー好きなら間違いなく熱中できる作品で、実際のサッカー観戦がより楽しくなる効果もあります。

5. ロケットリーグ:車でサッカー!?

車を操縦してサッカーをするという、前代未聞のスポーツゲームです。シンプルなルールながら、車の操作には高い技術が要求され、プレイヤースキルがダイレクトに結果に現れます。

ユニークポイント:

– 3対3のチームバトル

– アクロバティックな空中戦

– カスタマイズ豊富な車両

最初は車をまっすぐ走らせるのも困難ですが、徐々に上達していく過程が非常に楽しく、気がつけば何時間もプレイしていることも。

6. ぷよぷよテトリス2:パズル界の王道対決

落ち物パズルの代表格である「ぷよぷよ」と「テトリス」が一つのゲームで楽しめる贅沢な作品です。どちらも習得には時間がかかりますが、その分長期間楽しめる内容になっています。

対戦の醍醐味:

– 異なるパズルシステムでの対戦

– 連鎖とテトリスの応酬

– RPGモードでの成長要素

オンライン対戦では、実力に応じたマッチングシステムにより、適度な緊張感のある対戦を楽しめます。

7. フォートナイト:バトルロイヤルの金字塔

100人同時対戦のバトルロイヤルゲームとして世界中で人気を博している作品です。基本プレイ無料でありながら、非常に完成度の高いゲーム体験を提供してくれます。

バトルロイヤルの特徴:

– 建築要素による戦略性

– 定期的な大型アップデート

– クリエイティブモードでの自由な創作

スイッチ版でも他のプラットフォームと同じ体験ができ、友達とのスクワッド(チーム戦)では協力と競争の両方を味わえます。

オンラインマルチプレイを楽しむコツと注意点

コミュニケーションツールの活用

オンラインマルチプレイでは、ボイスチャットやテキストチャットが重要な要素になります。ニンテンドースイッチでは、スマートフォンアプリ「Nintendo Switch Online」を使用することで、ボイスチャットが利用できます。

おすすめの準備:

– ヘッドセットやイヤホンの用意

– スマートフォンアプリのダウンロード

– Discordなどの外部チャットツールとの併用

良いコミュニケーションは、ゲームの楽しさを何倍にも増幅させてくれます。

マナーとエチケット

オンラインゲームでは、画面の向こうに実際の人間がいることを忘れずに、相手を尊重する姿勢が大切です。

基本的なマナー:

– 勝った時は謙虚に、負けた時は潔く

– 暴言や煽り行為は厳禁

– 初心者には優しく教える

特に協力プレイでは、チームメンバーのミスを責めるのではなく、どうすれば改善できるかを一緒に考える姿勢が重要です。

時間管理と健康への配慮

オンラインマルチプレイは楽しさのあまり、ついつい長時間プレイしてしまいがちです。適度な休憩を取り、健康的なゲームライフを心がけましょう。

健康的なプレイのために:

– 1時間に1回は休憩を取る

– 部屋の明るさと画面の明るさを調整

– 正しい姿勢でプレイする

家族や友人との時間も大切にしながら、バランス良くゲームを楽しむことが長続きの秘訣です。

インディーズゲームの隠れた名作たち

Keep Talking and Nobody Explodes:究極のコミュニケーションゲーム

ゲームタイトルに”Keep Talking”とあるように、とにかく話し続けることが重要。「ケーブルは何本ある?」「5本」「色は?」「赤いのが3本で白いのが2本」などと、会話をするほど解除に近づきます。

このゲームは爆弾解除をテーマにした協力ゲームで、一人が爆弾を見ながら状況を説明し、もう一人が解除マニュアルを見て指示を出すという、まさにコミュニケーション能力が試される作品です。

おすすめポイント:

– 言葉だけでやり取りする新鮮さ

– 時間制限によるスリル

– 成功した時の達成感

成功するためには、相手に正確な情報を伝える技術と、相手の説明を正しく理解する能力の両方が必要で、カップルや友人同士の関係性がゲームに反映されるのも面白いポイントです。

チックタック:二人のための物語

『チックタック:二人のための物語』は、ふたりで謎解きに挑む協力型アドベンチャーゲームです。一通の手紙をきっかけに、奇妙な村に閉じ込められてしまったプレイヤーたち。ふたりでさまざまな謎を解きながら、村からの脱出を目指しましょう。

独特なシステム:

– プレイヤーごとに異なる情報

– 情報共有による謎解き

– クロスプラットフォーム対応

本作は、プレイヤーごとに得られる情報が異なるのがポイント。会話を通してそれぞれが手に入れた情報を共有、それを組み立てることによって答えを導きます。

この情報の非対称性が生み出すコミュニケーションの必要性は、他のゲームでは味わえない独特の体験を提供してくれます。

まとめ:あなたにピッタリのマルチプレイゲームを見つけよう

ニンテンドースイッチのオンラインマルチプレイ対応ゲームは、本当に多種多様で、それぞれに異なる魅力があります。協力プレイで絆を深めたい方には「モンスターハンターライズ」や「マインクラフト」、白熱した対戦を楽しみたい方には「スプラトゥーン3」や「マリオカート8 デラックス」がおすすめです。

また、ゲーム初心者の方でも安心して楽しめるタイトルも多数存在し、「あつまれ どうぶつの森」のようなまったりとした交流から、「Good Job!」のような笑いが絶えないパーティゲームまで、さまざまな楽しみ方ができます。

重要なのは、一緒にプレイする相手のことを考えて、みんなが楽しめるゲームを選ぶことです。ゲームが苦手な人がいるなら簡単操作のタイトルを、ガチで勝負したい人が多いなら対戦要素の強いゲームを選ぶなど、メンバーに合わせた選択が大切です。

さあ、あなたもニンテンドースイッチで素敵なマルチプレイ体験を始めてみませんか?お気に入りのソフトを見つけて、友達や家族との楽しい時間を過ごしましょう!

ニンテンドースイッチのオンラインマルチプレイは、単なる娯楽を超えて、人と人とのつながりを深める素晴らしいツールです。最初は設定や操作に戸惑うかもしれませんが、一度慣れてしまえば、その楽しさに虜になること間違いなし。買って損なし!の体験が、あなたを待っています。

今回ご紹介したタイトルの中から、ぜひお気に入りの一本を見つけて、オンラインマルチプレイの世界に足を踏み入れてみてください。新たな友達との出会いや、既存の友人関係がより深まるきっかけになるはずです。

モバイルバージョンを終了